定期診療番外編 もひとつ確認と覚え書き
今日の夕飯はペンギン弁当🐧です。
仕事帰りには売り切れてる事も多いんですが、
今日は何時もより2時間くらい早いので、まだ残っておりました。
通院、ほぼ半日がかりですもの、頑張る自分へのご褒美で。
↓ペンギンのお弁当箱が、可愛いんです😍 ↓
と、言うわけで。
「さて、何か他に気になる事ある?」とは主治医様。
ピークフロー値が上がらない事を気にして下さっているご様子です。
本人は諦めモードなんですが、すみません。
「そう言えば、今回のランソプラゾールの増量のせいですかね。
服用後、2時間くらい全身痒かったんです😭」
「ふうん、それでどうしたの?」
「掻きむしってたら全身アザだらけになっちゃって。3日続いたら
相談に来ようと思ってたら治ったので。そのまま続けてました。」
「なるほどね、ランソプラゾールでね。」
「でも、セレスタミンを初めて飲んだ時もそうだったんです。
その時も飲んだ後しばらく痒くて。そんな事ってあります?」
「うん、あるよ。春風さんは自律神経の振り幅が大きいんだよ。
新しい治療や薬に過剰に反応してアレルギー起こしてるんだね。
でも大丈夫、所詮神経の振り幅だから時間の経過で治るやつ。」
げっ、なにそれ面倒くさい。この程度のお薬で⁉️
「じゃあ、ワクチンやら予防接種で腫れ上がるのも?」
「そうそう。そう言うことww」
「あ、来週モデルナワクチン打つんですけど。」
「あ、よかったね、いつ打つの?」
「来週月曜日の午後です。」何故かカルテに入力される主治医様。
「あの、ワクチンの後、いつも喘息出るのも?」
「ああ、それも過剰反応。次も間違いなく起こるよ✨」
ひいい、いまから喘息予告ですか。
サルタノール、プレドニン、ランソプラゾール
3種の神器で挑みます。
ちょっと、ショックが強すぎて、肝心な事を聞かずに退出しました。
「3月に超音波の再検査するって言ってたよな⁉️」
会計まで行っちゃってましたが慌てて引き返します。
いつものお母さん看護師さんと鉢合わせしました。
今日はバレンタインチョコ🍫プレゼントしたのでご機嫌さんです💕
「あっ、春風さん💕どうかした?忘れ物?」
「なんかさ、3月に超音波検査やるとか前に言ってたんだけどさ。」
「ああ、検査ね、ちょっと待ってて。」
忙しいのに、ごめんなさい。
看護師さんって本当にフットワーク軽すぎる。
「あ、お待たせ。来月は呼吸機能検査だけって。」
「え、それは嫌だ😭超音波は言ってなかった?」
「うん、呼吸機能検査やるからって。言うの忘れてたってwww」
いや、本当に勘弁です。自分で地雷を踏み付けました。
「半年前に外科にコンサルされた時に、3月に超音波再検査って
カルテにも入力してたけどな。うん、ごめんね。来月聞いてみるね。」
甲状腺の腫瘍が肥大してたら切るとか怖い事おっしゃってたので
やらなくて良いなら、その方がポンコツ的には嬉しいです。
と、地味にてんこ盛りな2月の定期診療でした。
と言う訳で⁉️ 先ずは、目先のワクチン接種から頑張ります⁉️
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。